当協会理事のご紹介

村田 学
理事
専門分野:サイバーセキュリティ・フォレンジック
<略歴>
国内大手サイバーセキュリティ企業でサイバーセキュリティを主に担当。 現在は国内有数のホワイトハッカーを有するサイバーセキュリティ関連企業において、事業部部長としてペネトレーションテスト(侵入テスト)やサイバーセキュリティ事案におけるフォレンジック調査、不正事案におけるフォレンジック調査の事業の指揮を行う。

稲村 悠
代表理事
専門分野:スパイ活動・HUMINT、情報管理
ソーシャルエンジニアリング
<略歴>
官民で多くの諜報事件を捜査・調査した経験を持つスパイ実務の専門家。
警視庁公安部外事課の元公安部捜査官として、カウンターインテリジェンス(スパイ対策)の最前線で諜報活動の取り締まり及び情報収集に従事、警視総監賞など多数を受賞。
退職後は大手金融機関における社内調査や、大規模会計不正、品質不正などの不正調査業界で活躍し、民間で情報漏洩事案を端緒に多くの諜報事案を調査。
その後、大手コンサルティングファーム(Big4)において経済安全保障・地政学リスク対応支援コンサルティングに従事。
現在は、日本カウンターインテリジェンス協会を設立、HUMINTの研究を行いながら、産業スパイの実態や企業の技術流出を防ぐ為、講演や執筆活動・メディア出演などの警鐘活動を行っている。
その他、外事情勢や機密情報管理、社内外のリスク・クライシスマネジメントについて企業顧問を務める。
<メディア出演>
・フジテレビ「日曜報道THE PRIME」
・フジテレビ「ホンマでっか!?TV」
・日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」
・BSテレ東「日経ニュースプラス9」
・テレビ朝日「サタデーステーション」
・テレビ朝日「ワイド!スクランブル」
・TBS「ひるおび」、「ドーナツトーク」
・TBS「サンデージャポン」
・読売テレビ「ウェークアップ」
・関西テレビ「newsランナー」
・毎日放送「よんちゃんTV」
・Abema ヒルズ
<メディア寄稿・取材対応>
・ダイヤモンドオンライン
・FNNプライムオンライン
・東洋経済オンライン
・PRESIDENT Online
・読売新聞
・THE WALL STREET JOURNAL
・The Japan Times
・夕刊フジ
・JBPress
<ラジオ出演>
・J-WAVE「JAM THE WORLD - UP CLOSE」
<メディア協力>
・TBS「ラストマン-全盲の捜査官-」(リサーチ協力)
<研修実績>
・防衛省(カウンターインテリジェンス室)、自衛隊、その他官公庁、大手自動車メーカー、SBI証券、アセットマネジメントOne、ジブラルタ生命保険、大手金融機関、製造メーカー、全国各法人会、各商工会議所 など多数
<著書>
『元公安捜査官が教える 「本音」「嘘」「秘密」を引き出す技術』(WAVE出版)

和田 大樹
理事
専門分野:国際安全保障、国際テロリズム、経済安全
保障等
所属学会:国際安全保障学会、日本防衛学会、防衛法
学会等
<略歴>
国際政治学者。
特に国際テロリズム論を専門にし、アルカイダやイスラム国などのイスラム過激派、白人至上主義者などグローバルなテロネットワークの研究分析を行う。また、大学研究者として安全保障分野の研究に従事する一方、実務家として海外進出企業向けに経済安全保障・地政学リスクのコンサルティングを行う。
(株)オオコシセキュリティコンサルタンツ アドバイザー、(株)ノンマドファクトリー社外顧問、清和大学講師、岐阜女子大学特別研究員などを兼務。
国際テロ情勢でこれまでに内閣情報調査室や防衛省、警察庁などで論文査読、助言や講演などを行い、多くのメディアで解説、出演、執筆を行う。
日本語、英語、フランス語が堪能
詳しい研究プロフィールは以下、
https://researchmap.jp/daiju0415
<メディア出演>
・朝日放送テレビ「正義のミカタ」


当協会顧問のご紹介

上田 篤盛
顧問
専門分野:インテリジェンス
<略歴>
1960年広島県生まれ。
元防衛省情報分析官。防衛大学校(国際関係論)卒業後、1984年に陸上自衛隊に入隊。幹部レンジャー課程修了後、87年に陸上自衛隊調査学校の語学課程に入校以降、情報関係職に従事。
1993年から96年にかけて在バングラデシュ日本国大使館において警備官として勤務し、危機管理、邦人安全対策などを担当。帰国後、調査学校教官をへて戦略情報課程および総合情報課程を履修。
その後、防衛省情報分析官および陸上自衛隊情報教官などとして勤務。2015年定年退官。
現在、軍事アナリストとして活躍。
<著書>
『中国軍事用語事典(共著)』(蒼蒼社)
『中国の軍事力 2020年の将来予測(共著)』(蒼蒼社)
『戦略的インテリジェンス入門─分析手法の手引き』(並木書房)
『中国が仕掛けるインテリジェンス戦争─国家戦略に基づく分析』(並木書房)
『中国戦略“悪”の教科書─兵法三十六計で読み解く対日工作』(並木書房)
『情報戦と女性スパイ』(並木書房)
『武器になる情報分析』(並木書房)
『情報分析官が見た陸軍中野学校』(並木書房)
『未来予測入門』(講談社)
『インテリジェンス用語事典』(共著、並木書房)『超一流諜報員の頭の回転が速くなるダークスキル』(ワニブックス社)
『武器になる状況判断力』(並木書房)