top of page
一般社団法人
日本カウンターインテリジェンス協会
Japan Counter Intelligence Association
ホーム
当協会について
当協会理事のご紹介
技術流出対策支援
経済安全保障リスク対応支援
JCIAアカデミー
啓蒙活動
インテリジェンス・コラム
提携団体
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
インテリジェンス・コラム
All Posts
スパイ活動
認知戦・情報戦
テロ
サイバー
インテリジェンス
中国
アメリカ
ロシア
北朝鮮
雑談
カウンターインテリジェンス
お知らせ
経済安全保障
技術流出対策
検索
認知戦とは何?(第4回)
自由・民主主義的な価値観の普及は奏功せず 西側の自由・民主主義国家は、権威主義国家に対して、人間が本来持つ自由と民主主義への憧れをツールとして、影響力を行使し、社会の民主化を促してきました。これに対して、中露などの権威主義国家は、国内でのメディア報道などを制限・統制し、国内...
上田 篤盛
読了時間: 3分
中国への情報流出、「Temu」などのアプリ以外も危険(過去寄稿記事から抜粋)
プロパガンダ工作に適したTikTokの危険性プロ 中国企業が運営する動画共有アプリ「TikTok」について、かねてその危険性は指摘されている。 米経済誌「フォーブス」によれば、TikTokは、欧州のユーザーに向けて、中国政府のプロパガンダ機関による広告を大量に配信してきたこ...
稲村 悠
読了時間: 2分
“孔子学院”の危険な実態(過去寄稿記事から抜粋)
米国で閉鎖が相次ぐ孔子学院 国内13大学で設置が確認 政府は5月12日に閣議決定した答弁書において、国内の少なくとも13大学に、中国政府による教育機関「孔子学院」が設置されていると明らかにした。 日本で設置が確認されたのは、早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関...
稲村 悠
読了時間: 2分
bottom of page