top of page
一般社団法人
日本カウンターインテリジェンス協会
Japan Counter Intelligence Association
ホーム
当協会について
当協会理事のご紹介
技術流出対策支援
経済安全保障リスク対応支援
JCIAアカデミー
啓蒙活動
インテリジェンス・コラム
提携団体
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
インテリジェンス・コラム
All Posts
スパイ活動
認知戦・情報戦
テロ
サイバー
インテリジェンス
中国
アメリカ
ロシア
北朝鮮
雑談
カウンターインテリジェンス
お知らせ
経済安全保障
技術流出対策
検索
諜報活動の実態(第2回)
日本企業の買収劇で暗躍する人物 次も筆者(稲村)があるIT企業A社の経済安全保障観点を含むリスク評価を実施した際に偶然発覚した事案である。 A社の代表は中国人趙氏(仮名)であるが、趙氏のこれまでの経歴を確認していたところ、不可解な動きが見えた。
稲村 悠
読了時間: 2分
諜報活動の実態(第1回)
複数のレイヤー(関与者や関係企業など)を重ねて情報窃取を画策 二〇二二年、筆者(稲村)は、防衛関連先端技術関連企業Xから退職予定者の日本人Aによる情報持ち出しが疑われるとして調査依頼を受けた。
稲村 悠
読了時間: 3分
スパイに対する企業の技術情報管理策とは
技術獲得を狙うスパイに対し、企業はどのような対応策を検討すべきだろうか。予防、発見・検知、制御の3つのフェーズに分けて解説する。 Preventive Control:予防 <危機意識の醸成/教育・トレーニング> スパイなど技術を獲得しようと狙う動きが「自社の脅威」であると...
稲村 悠
読了時間: 9分
bottom of page